z is for zokkon

50代男性が健康と幸福を追求する日常をつづります

word

翻訳書を読んでいて目に留まった語

ANA なぜか英和辞典ではAll Nippon Airways(全日空)しか載せてないものが多いけど,こういうのは必要なのかね。発信用途も兼ねると称する学習用辞典で特に目立つのだが(まあ自分の担当した書籍でもそうなんだけど),英語の文献を読んでいてANAが全日空を…

タリバンの綴り

BBCのニューズレターを見ているとTalebanと綴ってあるので,あれっと思って検索してみたら,Googleだと「もしかして: 工藤新一」もとい「もしかして: Taliban」と表示される。イギリスではこっちの綴りが主流なのかと思ってThe GuardianやThe Independentを…

人を不快にさせる表現の英米差

「英国で任天堂のゲームをリコールさせた1語」id:nofrills:20070716:p1 を読んで,ああ spastic というのは英国では侮蔑的なのか,と今さらながら確認した次第。ジョー・ジャクソン Joe Jackson のデビューアルバムに収録されている Sunday Papers という曲…

fundraiser

-er という接尾辞は「ある事を(職業として)する人」「ある特徴を持っている人[もの]」などの言葉を作る(小学館『プログレッシブ英語逆引き辞典』より)。広い意味ではこの2つの意味の範疇に入るが,ちょっとずれている言葉の例として,fund(-)raiser の…

run

CNETの私が「Twitter」を受け入れられない理由という翻訳記事の冒頭の編集部注(原文にもある注であって日本版の編集部がつけた注ではない)の訳がおかしいのは,run の意味を取り違えているから。 CNET News.com is running dueling perspectives on Twitte…

one last ...

WWDC'07 でのスティーブ・ジョブズの基調講演で,"One more thing ..." の後に "One last thing ..." が用意されていたらしい(期待はずれ? 「One more thing」の真相を読み解く)。 英語表現的に目についたのは,one last thing という句。これは the last…

聖公会

『ルミナス英和辞典』には Church of England の訳語として「英国国教会,英国聖公会」を示している。前者は「イングランド国教会」じゃなくていいのか(ジーニアスはこの表記を採用している)という問題があり,後者はそもそもそういう教会があるのか,とい…

英和辞典の訳語:result

result は一般的に「結果」という意味で覚えておけばたいてい用は足りるけど,ビジネス英語の文脈では「業績」と訳すのがよい場合も多い。この場合,通常複数形で使われ,strong results とか solid results という形でよく出てくる。たとえばIBMの年次報告…

知覚動詞

Boing Boing に,spotを「気づく」の意の動詞として,SVO do の形で用いているとおぼしき例が載っている。 A student at a suburban Phoenix middle school spotted Batman race across the school grounds. http://www.boingboing.net/2007/02/15/batman_se…

culture shock

小谷野敦氏が 私が留学した頃は、盛んに「カルチャー・ショック」という言葉が使われていた。正確にいえばカルチュラル・ショックだろう。 と書いている(id:jun-jun1965:20070129)けど,culture shock はちゃんとした英語だろう。むしろcultural shockの方…

logistics

以前から不思議に思っていたことだが,logistics の訳語としてビジネスの現場としては「物流」をあてている場合が多いと思うんだけど,英和辞典ではこの訳語を載せている例があまりない。 見た範囲で,載せているのは学習辞典ながら『ウィズダム英和辞典第2…

abide

『ジーニアス英和辞典第4版』(大修館書店)の内容見本を見る機会があった。a の一部の項目が抜き刷りのような形ではさみこまれていて,前置詞の about や above に『Eゲイト』(ベネッセ)の‘コアイメージ’ばりの概念図が示されているのが目を引く。これは…

googleの動詞用法

CNET Japan の記事には現時点でトラックバックが65件もついてる。まだぐだぐだ言ってんのかよ,という感じの記事だ。ほんとこいつらなぜまだわかんないのかなあ。いったん流れがそっちに傾いちゃったらもう止められないのに。ギークは優秀だけど自社の知的財…

stable

「安定した」という意味のほかに,(競馬の)「厩舎」の意味もある。というか,多くの辞書では別項目として立てている。「厩舎」から派生して「同一の目的を共有する集団」みたいな意味にもなり,相撲部屋の「部屋」を英訳するときには stable を用いるのが…

交流戦

今日,読者からの電話で「『交流戦』の訳語が辞書に出てないので教えてください」なんて言われた。その方がおっしゃるには,「NHKに電話して訊いたら intergame と教えてもらったんですけど,辞書に出てないんです」ということだった。そんな単語知らなかっ…

metrics (2)

昨日の id:zokkon:20060612:p1 に対するtfjさんからの指摘を受けて,ちょっと資料をあさってみたら,metrics という語は報道記事でもわりあい使われている。 U.S. News & World Report という新聞では昨年,ハリケーンに関する記事(2005年9月25日付け)で次…

metrics

id:kinneko:20060612:p1 metrics って何だろう……「韻律学;作詞法」なんてのが出てるがそれとは別の語。metric(メートル法)の名詞形というか名詞用法といっていいんだろうか。 複合語を作る要素として,-metricsという項目も辞書には出ている。「〜計量学…

村上ファンド事件

http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50521212.html 追訴という「呪文を唱える」ことが出来るのは、なぜか日本では検察に限られている。それはなぜなのだろうか? 「追訴」は「最初の訴えにあとから事柄を加えて訴えること。また、その訴え」(大辞林…

lawmaker

ジム・トンプスンの『ポップ1280』を読んだ。 この主人公はアメリカの田舎町の保安官なのだが,選挙で選ばれるんだな。民主主義の腐敗についてもばっちり書き込まれている。 さて,「保安官」は原文ではどういう表現になっているのだろう。すぐ思いつくのは …

baseball

最近Yahoo!ニュースなんかで見かけたニュースに,「ゴルフは中国に原型があった」とかいうのがあるが,直接の祖ではなくても似たようなものがあって不思議ではないだろう。おそらく直接の関係はないだろうから,あえて「ルーツはこっち」と主張しなくてもい…

sophomore

アレクサンダー・オニール Alexander O'Neal のアルバム Hearsay のライナーノートを読んでいたら,レーベルメイトであり Never Knew Love like This でのデュエット相手でもあるシェレール Cherrelle を紹介する文の中に "her 1986 sophomore album High Pr…

King

be king で「重大な影響力を持つ」という意味になる。学習英和辞典のうち,『ジーニアス』(大修館書店)ISBN:4469041580が,『レクシス』(旺文社)ISBN:4010751312,『ユースプログレッシブ』(小学館)ISBN:4095102438。『アドバンストフェイバリット』(…

終身

permanent job, permanent employment に対して「終身雇用(の仕事)」という訳語を与えている英和辞典はいろいろある(あえて具体名は挙げないことにする)けど,それは正しいのかなあ。a permanent full-time job というフレーズを見たことがあるので,そ…

パシリ

「ぱしり」で変換すると,いまどきのIMEは「走り」を第一候補として出してくれるのか。それもよしあしだな。 さて,ジーニアス3では「パシリ」に相当する語として dupe を示してある箇所がある(何かの同義語として。どの語だったか忘れた*1)のだが,dope …

mercer

ある学習英和辞典を読んでいて、mercer の訳語に「呉服屋」というのが出ていたので、おいおいそりゃないだろと思ってほかのも見たら、『ジーニアス』『ウィズダム』『レクシス』『ルミナス』みんな横並びで「呉服屋」を載せていた。『アドバンストフェイバリ…

新語大賞

『現代用語の基礎知識』は「小泉劇場」というだれも聞いたことのない語を流行語大賞に選んだ。ここのヘタレ加減は、1995年に「拉致」とか「ポア」を選べずに、みんなが確かに耳にしていたけどまさか流行語とは思ってなかったNOMOなんてのを選んでお茶を濁し…

大きなお世話

はてな検索の OpenSearchDescription http://search.hatena.ne.jp/osxml を見ると、 のところの英文がおかしい。 Search for the Hatena Keywords which like a shared dictionary on the internet. (Only for Japanese) 「日本語だけ」と書いてあるから英文…

civil unrest

フランスの騒乱でついに死者。この騒ぎの呼び名は、報道などでは "civil unrest" ということで定着したっぽい。 http://en.wikipedia.org/wiki/2005_French_civil_unrest 『ウィズダム英和辞典』ISBN:4385105685、civil の項の用例に civil unrest が載って…

悪意

「さすがに悪意を覚えた」という記事の「悪意を覚える」という言い方にぼくもちょっと違和感を覚えたが、すでにコメント欄で突っ込まれていた。『新明解国語辞典』(手許にあるのは最新版ISBN:4385131449)を引いてみると、「悪意」の語義は3つ定義されてい…

Way

新しい職場で上司が言っていたことだけど,"No Way." に対してそれを否定するのに "Way." という言い方があるんだって。一説によると Saturday Night Live の Wayne's World で使われて広まったのだそうだ(情報源:Online Slang Dictionary http://www.ocf.…