z is for zokkon

50代男性が健康と幸福を追求する日常をつづります

指摘する

最近、日本語の文章で「だれそれは…と指摘した」というフレーズが目につくことが多い。なぜ目につくかというと、自分の語感では「指摘する」というのは一般に/ある人にとって意識されていなかった事柄をほかの人が言葉によって明らかにする、という含みがあるように思えるのに対して、そういった前提条件なしに書かれているように思える文章に遭遇したときに、引っかかりを覚えるからだ。例えば、下記のような例。

菅担当相は「(景気に対する)見方は、日銀とそう変わっているわけではない」と述べ、日銀と景気認識に違いはないと指摘した

韓国の哨戒艦沈没問題で「米中が共同歩調をとれるかが大きな要素だ」と指摘した
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-15469220100524

下のはそれほど違和感はないような気もするが、上のはちょっと引っかかる。

この記事では、菅大臣の言葉を引用したことを示すための語句として、「との認識を示した」「と語った」「とし、」「との見解を示した」「考えを示した」と並んだ後に「指摘した」が出てきていて、これらと意味的に差はないように思える。単に表現にバリエーションをつけるために用いられているように思えるのだが、その用法の「指摘する」は比較的新しいような気がする。翻訳からの影響ではないかと思うが、特に根拠があるわけでもない。自分の語感がどれほど妥当なのかについても、もうちょっと調べる必要がある。

世界が指摘する岡田ジャパンの決定的戦術ミス〜イタリア人監督5人が日本代表の7試合を徹底分析〜 (COSMO BOOKS)
4774790400

「世界が指摘する」のに岡田は気づいていない、という感じだよなー、明らかに。