z is for zokkon

50代男性が健康と幸福を追求する日常をつづります

2006-01-01から1年間の記事一覧

月刊プレイボーイ

8月号の特集は「マイルスとJAZZの80年」。例によって中山康樹さんのディレクションによるマイルス・デイビス特集。pp. 50-52 の「洒落者マイルス、美のセンス」という記事が,石岡瑛子・佐藤孝信両氏へのインタビューで視覚的な美も追求したマイルスという…

この詰めの甘さは

旺文社から『日本人英語のカン違い ネイティブ100人の結論』という本が出ている。 『レクシス英和辞典』にプラネットボードというコラムがあって,日本人が間違えやすい項目についてネイティブ100人に「この表現とこの表現ではどっちを使いますか」みたいな…

辞書はどこまで文法書になれるか (2)

id:zokkon:20060623 のつづき。ただ,標題を「なれるか」にしちゃったけど,別に辞書のほうとしては文法書になる義理はない。 それでも,既存の文法書の弱点を補う可能性があるのが辞書だという面はあると思う。たとえば,「同格のthat節を従える名詞」とそ…

辞書はどこまで文法書になれるか

以前、文法書は突き詰めていけば辞書になるという言葉を目にしたことがある。当たっている面もあるだろう。だからといって辞書は文法書を兼ねるというわけではない。少なくとも現状ではそうなっていない。あくまでも極論。 学習英和辞典で物理的に文法書を組…

ファン一族

産経新聞の新しいニュース+ブログサイト,イザ!に「ファン一族との戦い」という記事が載っている。 つまりオランダ語の前置詞 van を名字の一部に持つ人は名字が長くなるから,見出しを付けるのが難しくなっちゃうという話。この話は前にも書いたと思う。v…

交流戦

今日,読者からの電話で「『交流戦』の訳語が辞書に出てないので教えてください」なんて言われた。その方がおっしゃるには,「NHKに電話して訊いたら intergame と教えてもらったんですけど,辞書に出てないんです」ということだった。そんな単語知らなかっ…

Yangon

ミャンマー(旧ビルマ)はどういうことになっているんだ? 今の首都の名称はラングーン Rangoon じゃなくて Yangon だよな,と思って調べたら,昨年11月に内陸部に移転しているではないか。そういえばそんな話があった。占い師が介在して決定したとかいうう…

アンケート

人力検索に「トイレタンクで洗浄剤使ってますか?」という質問が出ている。 http://q.hatena.ne.jp/1150254107 それ自体はいいんだけど,これQ1で「使ってない」と答えた人がQ2で選ぶ選択肢がないよね。それなのにQ1とQ2の回答数が一致している……謎だ。

metrics (2)

昨日の id:zokkon:20060612:p1 に対するtfjさんからの指摘を受けて,ちょっと資料をあさってみたら,metrics という語は報道記事でもわりあい使われている。 U.S. News & World Report という新聞では昨年,ハリケーンに関する記事(2005年9月25日付け)で次…

metrics

id:kinneko:20060612:p1 metrics って何だろう……「韻律学;作詞法」なんてのが出てるがそれとは別の語。metric(メートル法)の名詞形というか名詞用法といっていいんだろうか。 複合語を作る要素として,-metricsという項目も辞書には出ている。「〜計量学…

これはひどい

たしかにこれはひどいと思った。id:gotanda6:20060607:worlcup ここのコメント欄にも書いたけど,新聞の広告で見たとき「conducted by 宮本恒晴」なんて書いてあったので目を疑った。conduct つったら音楽の文脈では「指揮する」じゃないのか?『ウィズダム…

江川泰一郎先生

院日誌経由。遅ればせながら今日知った。http://www.asahi.com/obituaries/update/0605/004.html 名著『英文法解説』の著者。ご冥福をお祈り申し上げます。英文法解説作者: 江川泰一郎出版社/メーカー: 金子書房発売日: 1991/06メディア: 単行本購入: 25人 …

村上ファンド事件

http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50521212.html 追訴という「呪文を唱える」ことが出来るのは、なぜか日本では検察に限られている。それはなぜなのだろうか? 「追訴」は「最初の訴えにあとから事柄を加えて訴えること。また、その訴え」(大辞林…

lawmaker

ジム・トンプスンの『ポップ1280』を読んだ。 この主人公はアメリカの田舎町の保安官なのだが,選挙で選ばれるんだな。民主主義の腐敗についてもばっちり書き込まれている。 さて,「保安官」は原文ではどういう表現になっているのだろう。すぐ思いつくのは …

Red Earth Festival

毎日新聞のこの記事,「アメリカ先住民:インディアン文化を祝うフェスティバル」って,politically incorrect だとされる「インディアン」という言葉を思いっきり使っているので驚いた。とはいえ,「インディアン」についてはそう単純な話でもない。主催者…

Summer Reading List

最近遅ればせながら『おおきく振りかぶって』の今出てる単行本をそろえてはまっているので,生まれて初めて野球に対する興味が出てきた。そうするとタイムリーに Rebecca Blood のところで以下の記事が紹介されているではないか。 http://www.sportingnews.c…

買い替えのネック

予報では雨だったのに一日晴れだったじゃないかよ! 布団干せばよかったよ。 さて,Apple Store 下取りサービスなんてのが始まっているなあ。これを機に,5年ぐらい使ってる ThinkPad を下取りに出して MacBook でも買おうかな……なんて考えるけど,ネックに…

退会通知

web

はてなリングの English というのに参加していたんだけど,今日急に退会通知が来た。 理由は書いていない。趣旨に合わないと判断されたのか,商用目的が主と見なされたのかよくわからない。 不本意にリングから削除された場合は、お手数ですが、再度、登録を…

リチャード・パワーズへのインタビュー

AERA English の7月号に「柴田元幸が聞く! 世界が見た村上春樹」という特集記事があったので買ってみた。相変わらず読むところの少ない雑誌だ。 で,その記事だけど,やっぱり柴田先生の翻訳論を聞いてるじゃないか。これじゃ「柴田とパワーズに聞く」じゃ…

単位の話

『ジョーアンドミー』というヤングアダルト向けの本を読んだ。コネチカット州の釣り好きの少年が,父親と同年代くらいの森林監視員と知り合って交流を深めていく話。エッセイというか思い出話だな。実にさわやかな感触。armchair angler としても楽しめる。…

eye dialect

一般には「視覚方言」という訳語が与えられ,「文学作品で標準的なつづり字ではなく,発音通りにつづったもので,話し手の無教養さなどを表すのに用いる」(小学館『プログレッシブ英和中辞典』)もののこと(この説明文はちょっとぎこちないけど)。 becaus…

翻訳家

勝ち組翻訳家,大森望さんの新刊を図書館で借りて読んだ。買うつもりだったんだけど,たまたま図書館にあったから買うの中止。ごめんなさい。特盛! SF翻訳講座 翻訳のウラ技、業界のウラ話作者: 大森望出版社/メーカー: 研究社発売日: 2006/03/12メディア: …

教科書検定

「現在中学校で使われている教科書の約半数に誤りがある」というのがニュースになっている。http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20060510k0000e040049000c.html 誤りの例としては、漫画「はだしのゲン」の作者、中沢啓治さんの名前のふりがなを…

冠詞の使い方

今日の朝日新聞夕刊に,Sustainable Japan 2006 というイベントの広告が出ている。北川正恭の基調講演のほか,講演とパネルディスカッション,映像の上映というイベントで,こんなものいったい誰が行くのかと思うが,広告の言葉の使い方の面で気になった点が…

like fun

mixi のとある掲示板で「生徒が『よく売れる』という意味を含む英文を作るのに sell like fun なんて妙な表現を使うのでなんじゃらほいと思って調べたら,『ジーニアス』に出ていたのだった」といった趣旨の投稿があった。確かにぐぐってもほんの少数しかヒ…

セレブの現代史

最近,海野弘の著作が文庫や新書でよく目につく。単行本も出ていて,第何次かのブームといえるかもしれない。いや,ただのいわゆるマイブームか? おかげで文春新書の4月の新刊のうち2冊も買うはめになってしまった。まあファンとしてはうれしいことである…

誤植発見

物心ついてから,ゴールデンウィークや夏休みは新聞の休刊が多かったり雑誌が1週休みになったりするのがいやだったなー。ネット時代以降も同じで,なじみのサイトが休みの期間中は更新しなかったりするのでちょっとつまんないんだよね。というわけであんま…

baseball

最近Yahoo!ニュースなんかで見かけたニュースに,「ゴルフは中国に原型があった」とかいうのがあるが,直接の祖ではなくても似たようなものがあって不思議ではないだろう。おそらく直接の関係はないだろうから,あえて「ルーツはこっち」と主張しなくてもい…

diet pill

今日mixiで「フランスで痩身剤により1人死亡5人重体」とかいうニュースを見た。産経新聞の,以前文章がめちゃくちゃだった山口昌子記者の手になるもの。もう1回読もうとしたら見つけられなかったので英語の記事を探そうとして,はて「痩身剤」は英語で何…

sophomore

アレクサンダー・オニール Alexander O'Neal のアルバム Hearsay のライナーノートを読んでいたら,レーベルメイトであり Never Knew Love like This でのデュエット相手でもあるシェレール Cherrelle を紹介する文の中に "her 1986 sophomore album High Pr…