z is for zokkon

50代男性が健康と幸福を追求する日常をつづります

English

人を不快にさせる表現の英米差

「英国で任天堂のゲームをリコールさせた1語」id:nofrills:20070716:p1 を読んで,ああ spastic というのは英国では侮蔑的なのか,と今さらながら確認した次第。ジョー・ジャクソン Joe Jackson のデビューアルバムに収録されている Sunday Papers という曲…

fundraiser

-er という接尾辞は「ある事を(職業として)する人」「ある特徴を持っている人[もの]」などの言葉を作る(小学館『プログレッシブ英語逆引き辞典』より)。広い意味ではこの2つの意味の範疇に入るが,ちょっとずれている言葉の例として,fund(-)raiser の…

run

CNETの私が「Twitter」を受け入れられない理由という翻訳記事の冒頭の編集部注(原文にもある注であって日本版の編集部がつけた注ではない)の訳がおかしいのは,run の意味を取り違えているから。 CNET News.com is running dueling perspectives on Twitte…

one last ...

WWDC'07 でのスティーブ・ジョブズの基調講演で,"One more thing ..." の後に "One last thing ..." が用意されていたらしい(期待はずれ? 「One more thing」の真相を読み解く)。 英語表現的に目についたのは,one last thing という句。これは the last…

Father

青月にじむさんによる,柴田元幸講演会レポート。いつもながら詳細がよくわかってありがたい。 その中で,あれっと思ったところがあった。 文中に出てくる、スティーヴンスが彼の父親を呼ぶときに使う"Father"だが、これはあまり使わないと思う。この辺りな…

get prison

Los Angeles Times に,Libby gets prison, Bush may face dilemma という記事が載っている。CIA工作員の身元を漏洩した疑惑で元副大統領補佐官のリビー氏に実刑判決が下った件。この見出しの get prison というフレーズが見慣れない感じがした。 prison は…

leave a reply

名詞 reply を目的語にする動詞として,『ジーニアス英和辞典』(第4版)の用例から拾うと write, receive, get, have, make, give, send といったものがある。ただ,これらは媒体として主に手紙を前提としたものだろう。Eメールの場合はどうだろう。 ブログ…

side conversation

side conversation について(capsctrldays(2007-05-30))。この場合,side は『ウィズダム英和辞典第2版』では形容詞の項にある「主要でない;副次的な」という意味で,全体の訳としては「雑談」ぐらいでいいのかな。イディオム的な分離複合語というより,…

What's

別のところで書いたけど,TumblrのFAQに What's it cost? という項目がある。これは縮約しない形で書けば What does it cost? で,what's が what does の縮約形を表す例。ウェブページのような,比較的くだけた調子で書かれることの多い場でも,ここまでく…

ジーニアスのへぼい用例

一昨日の例のほかに,ジーニアスの第4版で修正がなされているものの不十分な箇所がある。これは誤りとはいえないが,読者に対しては不親切であり,辞書の記述としては改めるべき箇所ではないかと個人的に感じる部分。 comprise の項,他動詞の語義1と2に,そ…

ジーニアスがこっそり例文を直していた

某所で beginning という名詞の用法について話題になったので,『ジーニアス英和辞典』を見てみた。すると,問題の箇所ではなく用例に変なのがあった(2005年4月1日発行の第5刷)。語義2の2番目の用例。 The company started from 〜s. その会社は小さいもの…

聖公会

『ルミナス英和辞典』には Church of England の訳語として「英国国教会,英国聖公会」を示している。前者は「イングランド国教会」じゃなくていいのか(ジーニアスはこの表記を採用している)という問題があり,後者はそもそもそういう教会があるのか,とい…

類音

研究社の『英語青年』を読んでいたら,raptureとruptureを同音異義語と書いてある記事に出くわして驚いた。大学教授がそんなこと書くかフツー!? これで連想したのが辞典の「類音」表示。『ジーニアス英和辞典第4版』は,発音に関してはかなり思い切ったこと…

Think Different [Local]

アップルの Think Different というコピーは英語の先生や英語の好きな高校生の注意を引きやすい表現で,形容詞を副詞的に使う例の一つとしてよく引かれる。 一方で,Think globally, act locally. という定型フレーズの場合は globally, locally という -ly…

英和辞典の訳語:result

result は一般的に「結果」という意味で覚えておけばたいてい用は足りるけど,ビジネス英語の文脈では「業績」と訳すのがよい場合も多い。この場合,通常複数形で使われ,strong results とか solid results という形でよく出てくる。たとえばIBMの年次報告…

倒置

〈副詞句+V+S〉という倒置の語順で使われやすい動詞というのがありそうな気がする。lieとか。今年の東大の入試問題に次のような文が出ていた。 Far away from the beautiful lawns of New Delhi lies West Delhi's Swaran Park Industrial Area. ほかにも…

pp.

id:starocker:20070221:p3 で紹介されている本がおもしろそう。統計に関しては先日読んだ小島寛之『使える!確率的思考法』もおもしろかったが,これと重なる部分もあるのかな。 ところで,上記の記事の引用部分に pp. 306 といった表記が見られるが,これは…

知覚動詞

Boing Boing に,spotを「気づく」の意の動詞として,SVO do の形で用いているとおぼしき例が載っている。 A student at a suburban Phoenix middle school spotted Batman race across the school grounds. http://www.boingboing.net/2007/02/15/batman_se…

元カレ

一言語学徒さんがG4をほめている。id:k980504:20070202#1170421477 one's former boyfriend を「元カレ」と訳しているのを現代的だとしているのだが,これはどうだろう。「元カレ」という新奇な語を使うことで,英文と訳文でスピーチレベルが合わなくなって…

logistics

以前から不思議に思っていたことだが,logistics の訳語としてビジネスの現場としては「物流」をあてている場合が多いと思うんだけど,英和辞典ではこの訳語を載せている例があまりない。 見た範囲で,載せているのは学習辞典ながら『ウィズダム英和辞典第2…

G4問題点(4)

コンピュータ関係の用語のレーベルに少し疑問がある。(商標)というレーベルがついているけど,それが適当なのかどうかぼくには分からないものがいくつかある。規格[プロトコル]が「商標」というのは抵抗がある。実際のところどうなんだろう。 gopher HTM…

G4問題点(3)

woman の項がちょっとおかしい。 語義1a)があって1b)がない(数字は丸囲み)。第3版では1bを[形容詞的に]として別に立ててあったのだが,今回の改訂でその用例を含めて語義を1つにまとめた。その際にaを取り忘れた単純ミス。しかしこれはただaを取ればすむ…

G4問題点(2)

気づいた点を少しずつ挙げていく。 eye dialect 発音つづり[視覚方言]はあまり拾うつもりがなかったらしく,下記の項目は記載なし。 da (= the) dis (= this) li'l (= little) kinda, kinder はあるが,sorta, sorter^2 はなし。 shoulda(「非標準」と…

G4問題点(1)

『ジーニアス英和辞典第4版』が届いた。まえがきは南出康世先生。小西友七先生の逝去についても付記されている。ぱらぱら見ているが,重要語のフォントがやけに大きいなあ。ちょっと不恰好。 気になったのは助動詞 can の項の記述。語義2の注記。 (1) 感覚・…

村上春樹のアメリカ

研究社の『英語青年』今月号(2006年8月号)は特集が2つで,その1つが「村上春樹のアメリカ」。まあ特集といっても論文4本だけなんだけど。 そしてその内容にも正直がっかり。川村湊と宮脇俊文両氏のはなんだか印象批評の域を出ないエッセイだった。最近この…

to google

Merriam-Webster の今年秋に出る新版に,google という語が動詞として立項されることになったというのが CNET や,それをネタにしたスラッシュドットなどで話題になっている。んー今見ると the 2006 print version of Merriam-Webster's Collegiate Dictiona…

デート/date

最近,ブログとかmixiで若い女性が書く日記を見ていると,家族や同性の友達と待ち合わせて遊ぶことも「デート」と呼ぶケースが増えているように思う。そういうシチュエーションも「デート」と呼ぶのは,もとはちょっと冗談めかした言い方だったと思うけど,…

この詰めの甘さは

旺文社から『日本人英語のカン違い ネイティブ100人の結論』という本が出ている。 『レクシス英和辞典』にプラネットボードというコラムがあって,日本人が間違えやすい項目についてネイティブ100人に「この表現とこの表現ではどっちを使いますか」みたいな…

eye dialect

一般には「視覚方言」という訳語が与えられ,「文学作品で標準的なつづり字ではなく,発音通りにつづったもので,話し手の無教養さなどを表すのに用いる」(小学館『プログレッシブ英和中辞典』)もののこと(この説明文はちょっとぎこちないけど)。 becaus…

冠詞の使い方

今日の朝日新聞夕刊に,Sustainable Japan 2006 というイベントの広告が出ている。北川正恭の基調講演のほか,講演とパネルディスカッション,映像の上映というイベントで,こんなものいったい誰が行くのかと思うが,広告の言葉の使い方の面で気になった点が…